仕事・転職
なぜアイツだけが出世していくんだ? なんであんな奴が役付きなんだ? ずっと出世なんてしたくない! こんなことを思ったことありませんか? タイトルは出世術みたいな感じですが、 上の疑問にも答えられる内容になっています。 サボりながら出世するのは超…
テレワークを導入したけど… どうも不安だ… 従業員たちはホントに仕事をしているのだろうか? この疑問の答えは、 「仕事している人はしてるし、 サボっている人はサボっている」 です。 そのまんまのような意見ですが、 これを超える回答は無いでしょうね。 …
現場代理人て大変な仕事ですよね? 分かりますよ。 私も10年現場代理人を続けていましたから… 毎日、「今日も行きたくないな」 と思いながら仕事していました。 施工管理がどんな仕事なのかすら分からず就職し、 現場監督なんて辞めてやると思いつつ、 その…
ビル管理に転職するに当たって不安はあると思います。 その不安を解消するために 実際にビル管理に転職した私が、 メリット・デメリットを紹介します。 両者を比較して、 転職活動やキャリアップに役立ててください。 ビル管理に転職したらメリットしかなか…
働き方に関するニュースで みずほフィナンシャルグループが 希望社員に対し週休3日や4日を認めるという 記事を目にした。 みずほ、12月から週休最大4日 3休なら基本給8割、4休は6割(共同通信) - Yahoo!ニュース この働き方の メリット・デメリットは何か?…
面接で、 「毎日定時帰り、土日祝日休み」 こう言ってたじゃないか! 何でいつも残業しなきゃいけないんだ? 前向きな残業なら残ってOK。 後ろ向きな残業なら転職しましょう。 判断基準を記事にしました。 読んで決めてください。 // 残業は全てが悪じゃない…
もしあなたが新入社員教育の担当になったら… 何を教えますか? 仕事の技術を教えますか? たくさんある技術のどれを教えますか? 新入社員に教えるのは1つだけです。 これだけ教えて実践させれば、新入社員は成長します。 新入社員教育で教えるのはこれだけ …
プライベートな時間が欲しい! 新入社員に話を聞くと決まってこの言葉を聞きます。 定時できちんと帰りたい! もちろん私も言っていました(笑) 神龍にお願いしなくても、 その願いは叶います。 // 定時で帰ってプライベートタイムを楽しもう 仕事を定時で帰…
仕事しても雑用ばかりで、全然活躍できてない 私、この会社にいる意味あるのかな? 新入社員にありがちな悩みです。 ですが、 新入社員は仕事で活躍できなくても悩む必要はありません。 // 新入社員は仕事で活躍するよりも大事なことがある 新入社員は「活躍…
会社に入ると見えてくる派閥。 あなたはどの派閥に入っていますか? それとも御一人様ですか? この記事を読むと以下の事が分かります。 派閥が出来る理由 派閥の必要性 派閥のメリット、デメリット // グループの人数が増えると派閥に進化する 派閥のイメー…
「仕事をずる休みしたいな」と思ったことありませんか? どんな理由で休んでいますか? まさか「自分の体調不良」じゃないですよね? あぶなーーーい! そのずる休みは、100%バレてますよ! // ずる休み理由第1位は、「自分の体調不良」です 仕事をずる休み…
社会に出て仕事をするのに有利なのは、 中卒?高卒?専門学校?大卒? 社会に出てからが新たなスタート! 過去は変わらないけど、未来への道は自分で選択することが出来る。 // 仕事に対する熱意が学歴を超える 社会人になるなら中卒が有利 中卒が有利となる…
新型コロナウィルスの影響での、 不景気の煽りを受けて派遣切りが増えています。 コロナウィルスに関わらず、 会社が存続の危機にあるのであれば業務縮小、 人員削減は当然の流れです。 正社員と派遣社員では、 人員削減で影響を受けるのは派遣社員でしょう…
仕事に追われてパンクしそう! 育児に追われてパンクしそう! そんな時は開き直りましょう! それが解決策です。 // 開き直りでうつ病対策 うつ病になりやすい人 助けは求めるな 育児系うつはお金で解決 うつ病予防開き直りのまとめ 開き直りでうつ病対策 「…
弊社はあの大型の仕事を受注できた! その会社で課長をしている私は凄いんだぞ! 世の中には全く困った人がいる物です。 会社の力と個人の力は全くの別物! 勘違いしてはいけませんよ。 // 人の力は自分の目で判断すべき 立場と実力は比例しない 会社の力と…
学校や会社に入るといろんな人に出会います。 本当に人間模様は様々です。 こと民間会社に関していえば、 実害が出ている社員をそのままにしておくわけにはいきません! 必ず何かしらの対策をしなければならない訳ですが、 ではどういう社員が大きな害をもた…
仕事をする前に段取りをしてますか? 段取りをするとスムーズに作業することが出来ますね 仕事をする上で段取りがどれだけ大切かを書いた、 記事になっています。 この記事を読めば 段取りが「出来ない」から 「出来る」に変えることが出来ますよ。 // 段取…
サラリーマンには2パターンの生き方があります。 人に指示されるか 人に指示するか です。 中間は無い... あなたはどちらを選びますか? // 自分で選べるサラリーマン道 人に指示されるサラリーマン メリット デメリット 人に指示するサラリーマン メリット …
「自分は正当な評価を得ていない」 とお悩みではありませんか? 「同じ仕事をしているのに、アイツだけ評価が高いのは何で?」 と思ったことはありませんか? はたまた、 「アピールしてるのに、全然上司に刺さってない」 と感じたことはないですか? それは…
毎日、仕事・家事・育児に追われて、 自分は何のために生きているの? 誰のために生きているの? 自分の時間が無いよー!! 一人の時間が欲しい! 自由に自分の趣味を満喫したい! そんなあなたに時間をプレゼントします。 この記事を読めば、今まで自分の時…
会社員である、いや、人は生きている以上、 人間関係の悩みは尽きない物です。 また嫌味を言われた いつも嫌な仕事を押し付けてくる 全然相談に乗ってくれない 高圧的な態度で接してくる というような上司との関係や、 全然仕事をしない同僚 その割にゴマす…
就職活動の時期になり、 自分はどんな仕事に就いたらいいんだろう? 自分はどんな仕事が向いているんだろう? ん~分からない… 仕事を決めるなんて難しいよ… そんな悩みを解決する記事になっています。 就職先は正直言ってどこでもいい!! 就職先の決め方 …
仕事でLINEアプリを使用しています。 ハッキリ言ってウザいですね。 マジでいらないです。 こんなもの無くなっちゃえばいいのに! 本来の連絡だけでの使用であれば、こうは思わなかったでしょう! // 仕事のグループLINEの使い方を間違えると評価が一気に下…
日々通勤していると、 電車通勤と車通勤どっちがいいんだろう? と思う時があります。 どういう時に電車通勤して、どういう時に車通勤がいいのか? 毎日、車と電車を使い分けて通勤して15年の経験からお答えします。 この記事を読んで、どっちで通勤するか決…
あぁ~あ、何もせずに給料だけもらえたらいいのに… なんて考えたことありませんか? 「全く仕事をせずに」までは行きませんが、 ある程度、仕事をせずに給料をもらう方法ならありますよ! まさに夢のような方法ですね! この記事を読めば、必ずサボれる時間…
現場代理人経験のある方! 建築・空調・衛生・電気… なんでもいいです。 転職するなら、ビル管理会社がおすすめですよ! 仕事の忙しさから脱したい! プライベートな時間が欲しい! そう思ったら、ビル管理の仕事をしましょう。 現場代理人からビル管理で毎…
以前、名もなき家事についての記事を書きました。 www.746urawa.com そして、ふと思ったのです。 名もなき仕事もあるな!と、 この名もなき仕事は、いったい誰の仕事なのでしょうか? 名もなき仕事はやるだけ損 名もなき仕事って何? 名もなき仕事をしないと…
カフェで仕事をする こんな事したことありますか? なんかお洒落ですよね? 職種によっては、パソコン1台あれば仕事が出来ちゃいますからね。 カフェで仕事してみたーい! という事で、カフェで仕事をする時のメリットとデメリットを考えてみました。 カフェ…
ビル管理転職を考えている方… 転職するなら、閉館しないビルの設備管理や、 点検作業員がお勧めです。 本当に安定した職業だと実感しました。 // 世情の影響を受けないビル管理は最強の職業 ビル管理の世情からの影響は? 閉館する施設、しない施設 不況や外…
私が今勤めている会社は、転職組100%です。 そして年間5名ほど入社しては、退社していきます(-_-;) 辞めていく人のタイプは、だいたい決まっています。 転職に対する心構えが無い人です。 会社で安定した仕事をして給料をもらいたい人、 転職した先で成功し…