どうも週末ベーカリーです。
今週末のアラフォー男は、二日連続でパンを焼きました。
生地を捏ねて、1次発酵中に風呂掃除をする。
形を作って、2次発酵中にトイレ掃除をする。
日常生活にすっかり溶け込んだ、パン作りになっています。
美味しくて作りやすいレシピを探す
Nadiaレシピは、バターロールになったイメージ…
家族からの評価は高く、ネット上の評価も高い物でした。
私的には、自分の好きな塩パンでは無かった…
まだ探求は終わりません。
見つかるまで探し続ける…それが週末ベーカリーです。
レシピ選び
今回挑戦したのは、こちらのレシピ。
クックパッドの塩パンです。
クックパッドと言えば、あらゆる層から絶大な支持を得ている!
そんな印象を受けています。
私の妻は、「クックパッド様」と崇めています(笑)
なぜ、今回このレシピにしたかというと、
材料に薄力粉が入っていたからです。
「薄力粉が無いと、ふっくらしない」
というのが、今までパンを焼いてきた私の感想です。
パン歴2ヶ月程ですが... f(^_^;
確かな情報だと思います。
塩パン作り
レシピ通りの分量をボールに入れます。
材料をまぜていきます。
捏ね上がりも軟らかく、とてもいい感じです。
これは来てるな、と感じましたね。
ここから1次発酵していきます。
この膨らみ方!
これは来てますね!
生地も軟らかくて、いい感じです。
やはり「薄力粉を入れると生地が軟らかくなる」は間違いないと思います。
生地を切り分け、ベンチタイムです。
かわいい~(*≧з≦)
ふっくらつるつるで、触るとふっついてくる最高の肌です。
ここから、形を作って行きます。
バターが少し溶け出るように、甘めに蓋をしました。
これは、染み出て焼けた方が美味しく仕上がるという、
私の経験からそうしています。
パン歴2ヶ月ですが...
これで2次発酵させます。
生地が膨らんだの分かりますかねf(^_^;
オリーブオイルを塗って塩を振りかけました。
後は焼くだけです。
焼き上がりがこちら!
予想以上に膨らみましたねf(^_^;
食べた感想
一口食べてみる... あれ?
硬いな...
もしかして焼けたあとも、
オーブンの中に放置しておいたから?
実は、焼き上がりを待たずに出かけてしまいました。
焼きあがった後も、2時間ほどオーブンの中に寝かされた塩パン…(^-^;
恐らくこれが原因でしょう。
味はいいんだけどなぁ...
子供からもNadia レシピの塩パンの方が美味しい、
という評価をもらいました。
理由は硬いから...
焼く前は、あんなに柔肌だったのに…
お店のパンは、冷えても硬くならないですよね?
あれにはどんな秘密があるんだろう?
もうちょっと考察が必要ですね。
まとめ
塩パンのレシピで一番美味しく出来ているのは、クラシルレシピです。
いつも焼き立てで、10分もかからずに完売しているので、
冷えたらどうか?というのは、分かりません。
レシピがどれ?というよりは、
焼き立てかどうかの方が重要なような気がします。
ではまた次回お会いしましょう。