nayoro_urawaのブログ

室内環境を整えて自分を整えよう

ビル管理に転職するに当たっての不安を解消します!

ビル管理に転職するに当たってここが不安!

 

給料はどうなの?

 

何するの?

 

もう30なんだけど今からでも大丈夫?

 

人生かけて転職するんですから不安はありますよね?

この記事は、そんな不安に応える内容になっています。

 

あなたの転職プランに役立ててください!

 

 

 

 

 

転職先にビル管理を選んだ理由

f:id:nayoro_urawa:20200327114200j:plain

会社を辞める理由は人それぞれだと思います。

 

体力無いのに肉体労働する会社だった…

人間関係が悪かった…

給料が安かった…

休みが無かった…

仕事量が多すぎた…

 

私は業務の厳しさから会社を辞めて転職しましたが、

ビル管理を転職先にする人の動機はほとんど同じだと思います。

そもそも私は楽そうだからビル管理会社に転職しました。

 

当時、工事会社に勤務していた私は改修中のビルにお邪魔しました。

そこで、けたたましい警報音!

「おお~!これヤバいんじゃないの?」

そう思っていましたが、そのビルの常駐設備員が、

機器が故障したということで、業者に電話してから椅子に座ったのです。

 

ん?

 

んん?

 

この時、私の受けた印象は

 

「何この仕事?自分で直したりしないの?」

 

そう思いました。

 

そしたら一緒にいた先輩が

「いいよな、あの仕事。一日中あそこに座ってて、

なんかあったらそのメーカーに電話して終わりなんだぜ」

※まぁ、実際は違うんですけどね…(^-^; 

 

……

 

「えぇー!何それー!」

「あの人何のためにいるんですか?いる意味ないじゃないですか?」

この時の印象が強く残っていたため、転職先をどこにしようか?

と悩んだ時に、直ぐにビル管理の会社を探しました。

 

 

 

ビル管理が楽な理由を見誤らない

f:id:nayoro_urawa:20200327114313j:plain

ビル管は楽です。

「でもそれは業務量が少ない」からです。

「何もしなくていい」から楽なわけではありません。

だいたい仕事である以上、業務があるのは当然です。

もう1つビル管が楽だなと思った理由は、

「答えが用意されている」という点ですね。

ビル管に限らず、やることが分かっている仕事は難しくないですよね?

ただ、実践するのみ!

あとは時間との勝負です!

答えが無い、不確定要素が多い仕事の方がよっぽど大変です。

 

例えば、建物管理で機器が故障したらどうするか?

自分で直すか、メーカーに依頼するか、機器を更新するか?

こんなに解決策が用意されているんです。

悩む必要なんてない!

答えが用意されている仕事は簡単です。

 

 

ビル管理で求められるコミュニケーション能力

f:id:nayoro_urawa:20200327114628j:plain

仕事をする上でどの会社に行ってもやることは同じです。

「覚える・聞く・調べる・報告、連絡する・考える」

これの繰り返しです。

あとはコミュニケーション能力と言われる不可解な能力…(^-^;

コミュニケーション能力って、

 

「リーダーシップを取れるかどうか?」

 

では無いですよね?

リーダーシップはまた別物です。

「率先して発言して場を盛り上げる」

こんなこと出来ないから、私ってコミュニケーション能力が無いんだ…

そうでは無いんです。

 

「朝出社したら挨拶する」とか

「失敗したら自分の非を認めて謝る」とか

 

そういう事だと思うんですよね!

まさに今まで学校で学んできたことです。

集団生活を学ぶ場が学校だと思っています。

勉強を教えるのであれば、塾の方がいい!

学校の教員は授業をするのとは別に、

たくさん業務がありますよね?非常に大変で忙しい仕事です(^-^;

対して塾講師は勉強だけを教える。

この違いは大きいです。全神経を一点に集中できますからね。

学校では人の気持ちを考えたり空気を読む力を身に付けたり、協調性を学ぶ。

これさえ出来てればコミュニケーション能力はある、

と言っていいんでは無いでしょうか?

 

 

 

現場常駐員と本社設備員の違い

現場常駐員と本社勤務は全然違います。

現場常駐員の業務は以前の記事でご紹介しました。

www.746urawa.com

 

本社勤務の設備員の業務について

本社勤務と言っても、毎日会社にいるわけではありません。

毎日、違う現場(建物)へ向かいます。

そこで、エアコンの点検とかをしているわけですね!

イメージとしては、「ただの点検作業員ではない」という感じです。

 

営業担当が点検日の調整を行う。

その調整日に点検作業員が現地に行って点検する。

後日、報告書や請求書を郵送する。

 

こういう点検作業員の立ち位置ではないという事です。

 

点検日の調整・連絡、業者への連絡、点検業務、報告書の作成提出、

修繕提案、常駐設備員の管理…

これが本社設備員の業務になります。

 

私は常駐設備員のつもりで転職活動をしていましたが、

結局は本社設備員になっていました。

体が動く内は、出来ることをやった方がいいですね。

あと、毎日同じところに行って、同じ作業をするのは飽きてしまいます。

…仕事なんですけどね(-_-;)

 

ビル管理への転職理由第一位は疲れたから

f:id:nayoro_urawa:20200327114748j:plain

25~35歳でビル管理へ転職する人は疲れています(笑)

入ってきた人に

「なんで転職したの?」

ってよく聞くんですよ。

 

だいたい答えはこうですね…

「ビル管理って安定してると思ったんで…」

「新しいことにチャレンジしようと思ったんで…」

「手に職をつけたくて…」

 この3つの内のどれかです。

いやいや、面接の回答例じゃん!(笑)

 

履歴書見れば分かりますよ!どんな境遇だったか、ある程度は…

で、しばらくたってからまた同じ質問をするんですよ。

「なんで転職したの?」

 

「ぶっちゃけ疲れましたね」

「会社が嫌になっちゃって…」

 

今度はこういう回答になります。

そりゃ入社してすぐ言えないのは分かりますけどね、

こっちは疲れた理由で転職した先輩だから、

最初から分かってるよ!

 

ビル管理へ定年退職後に転職する

f:id:nayoro_urawa:20200327114833j:plain

長年勤務した会社を定年退職することになり、

ビル管へ転職する人はたくさんいます。

退職後専門学校に通い、資格を取って現場常駐員になる人が多い…

 

現場常駐員は、検針や空調運転管理、点検業者手配などが主な業務になるので、

それほど体力に自信が無い方でも十分に出来ます。

脚立に上って電球を変えたりする作業はありますが、

LED化が進んでいるのでその業務自体が少なくなっています。

 

私が定年退職されて現場常駐員に転職する方へ求めるものは、

専門性のある知識です。

異業種からビル管理へ転職される方も多くいますが、

その道に30年勤務していたのであれば、その分野において誰も勝てません。

例えば、放送機器メーカーに勤めていたなら電波法とかにも詳しいですよね?

広い知識が求められるビル管理ですが、深い知識は貴重です。

 

建物全体を見るのであれば、広く浅い知識が必要な部分は自分で管理し、

専門性のある知識を借りたいと思っています。

そうすれば、メーカーに頼らないで不具合に対応できる可能性も広がります。

(メーカーに対応を依頼すると即日はどうしても難しくなります…) 

 

ぜひ、長年の経験で培った知識を貸していただきたい…

 

一番知りたいビル管理の給料について

f:id:nayoro_urawa:20200327114926j:plain

ビル管理の給料は低いです!

どこの会社もそうですが、最初は低いです!

私は転職して年収200万は下がりました…(^-^;

でもその分、時間は出来ました。

やはり時間はお金で買うものでしょうか?(-_-;)

 

常駐設備員の給料について

自社ビルの常駐設備員になると別の話ですが、

基本的に入札案件なので給料は固定です。

なので常駐設備員の給料は上がらない印象を受けます。

もちろん能力によって上がることもありますが…

そのまま据え置きという印象です。

だいたい年収300万くらいだと思います。

定年後の転職先としては十分な金額と言えるでしょう!

 

本社設備員の給料について

本社設備員になれば、能力に応じて給料は上がっていきます。

資格を取れば手当てが出る会社もありますし、

多くの建物の点検業務を任されるようになれば、

それに応じで給料は上がっていきます。

さらにそれをまとめる立場、そしてさらに全体をまとめる立場になれば、

給料は上がっていきます。

 

最後に

ビル管理に転職すれば確実に自分の時間は出来ます。

そして、仕事ではなく自分のスキルアップのために時間を使えば、

給料も上がっていきます。

事実私は元の年収に戻りつつあります…。

この業界に一度足を踏み入れたことで、

定年退職したとしても仕事が無くなることはないと思っています。

安定した将来設計が出来ます。

それも自分の時間ができたこその結果ですので、

ビル管業界には感謝しています。

www.746urawa.com

 

 


スポンサーリンク

ランキングにご協力ください!ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村