nayoro_urawaのブログ

室内環境を整えて自分を整えよう

子供から学んだ5つのこと

どうも、 小学生2人の父親です。

 

日々、育児に勤しんでいると、

まだ数年しか生きていない子供に、教えられることもあります。

 

子は生まれてきただけで、親に幸せを与えてくれるものですが、

さらに人として成長さえ、促してくれます。

 

今まで、子供から学んだことを記します。

 

 

 

 

 

 

教えているのは親だけじゃない!子も親に教えている

f:id:nayoro_urawa:20200414222320j:plain

人に影響を与えるのに年齢なんて関係無い

子供と接していると、教えを乞うのは、

「人生の先輩だけでは無いのだな」と気付かせてくれます。

人はそれぞれ違う考えを持っているので、そこに年齢は関係ありません。

そもそも違う環境で育っているので当然ですよね。

アスリートなんて、特にそうです。

年齢的には10代~20代で、自分よりは年下になります。

小さい頃から、競技に打ち込んでいますが、

それは決して親からの強制でそうしたのではなく、自分で考えて選んでいます。

一流になる為のマインドを、彼らは持っています。

それは、私には到底ない物だと感じるのです。

年下だからと言って、自分より出来ないとは限らない…

自分より出来る人はたくさんいる…

普段から人と接する時も、見た目や思い込みで人を判断するのを止めました

 

 

何事にも全力で取り組む姿勢

f:id:nayoro_urawa:20200414222445j:plain

子供と遊ぶのは疲れます。

それは常に100%だからです。

大人になると、知らす知らずのうちに力を抜くことを覚え、

全力を出すことを忘れてしまうのです。

全力を出すことでしか為し得ないこともあります。

子供はそうやって成長していくんですね。

これは子供に限らずだと思います。

大人になってからでも、真剣に取り組まないと成長なんてしませんよね?

 

全力で頑張っている姿を見ると、手助けしたくなります。

これは子供大人関係無く、そうなりますよね!

やる気の無い人は、応援できませんが、

一生懸命やっている人は、応援したくなる… 

子供の姿を見ていると、

「また明日から頑張ろう!」という気持ちにさせてくれます。

 

 

自分を出すこと

f:id:nayoro_urawa:20200414222609j:plain

子供には、自分だけが良ければいい精神があります。

遊具の取り合いになったとき、絶対に離さない!その熱意には感服します。

取り合いに負けたら最大限に泣き、

取り合いに勝つと、隣でギャンギャン泣いている子がいるにも関わらず、

何事も無かったように遊ぶのである。

 

ブランコで順番待ちをして、長い列が出来ていたとしても、

そこには目を向けず遊び続ける。

どこまで行っても欲望に正直だ。

その欲望を打ち消すかのように保護者達は、

「そろそろ代わろうね」と諭すのです。

それは、

「自分がわがままばかり言ってると社会では生きていけない」

という事を知っているから。

それと、

「回りの目を気にしている」

という2点から来ています。

 

親が子供を諭さないと、

「何あの子?親も付いてて何やってんだ?」

と叩かれるのだ。

 

回りの目を気にせずに、わがままに生きるのもいいだろう。

しかし、それには他人に何を言われてもブレない、

強靭な精神力が必要になるでしょう。

こういうタイプの人はサラリーマンではなく、社長になるのがいいんです。

ただし社員は離れていき、

仕事を依頼されることも無いかも知れませんがね... 

 

大人はこういう事を考えてしまい、自分を出すことを止めてしまうことが多い…

考えようによっては、チャンスを逃しているように思える。

子供を見てると、もっと自分を出していいんじゃないかと思ってしまいます。

 

 

 

子供を叱った言葉が、自分に刺さる

f:id:nayoro_urawa:20200414222729j:plain

子供を叱るときは、自分に言い聞かせているようなもんだ。

「友達に意地悪しちゃいけないよ」

「話をちゃんと聞きなさい」

「姿勢が悪いよ」

「明日の準備は出来たの?」

「どうして人の気持ちを考えられないの?」

「早く支度しなさい」

 

こうやって子供を叱る時、

「おい!自分も出来てんのか?」と思いながら言っています。

でもそれは、悟られないようにしています。

 

ちょっと悪いことをしようとした時なんかは、

子供を叱っている場面を思い出します。

「こんな自分で、よく子供に言えるな!」と…

自分の行動を省みる時間を、子供はくれたんだと思っています。

 

 

誰でも分かるように説明する

f:id:nayoro_urawa:20200414222821j:plain

宿題がたくさん出される現代では、子供に勉強を教える機会がたくさんあります。

大人に算数を教える場合なら、比較的簡単だと思います。

それは、一度その道を通っているからです。

 

ですが、子供に教えるのは、一気に難しくなります。

子供はまっさらな何も知らない状態なので、

そこに大人の知っていて当然の常識は、通用しないのです。

 

何もわからない、基板が無い人に教える大変さ!

これは大人になっても、よくある状況です。

画期的な新商品を発明した場合に、

それを全く異業種の人に説明するとなると、どうなるか?

自分が知っている専門用語は通用しません。

なので、相手が分かるような言葉で説明しなければならないのです。

 

「どうやったら分かってもらえるだろう?」

「どこが分からないポイントなんだろう?」

 

こう考えることが大事だと、気付かせてくれました。

入社したての新人に教える時は、とても役に立つ教訓になっています。 

 

まとめ

子供から学んだことは、

「見た目や思い込みで人を判断しない」

「物事に全力を注ぐ大切さ」

「自分を出すこと」

「自分の行動を省みること」

「知らない人への説明の仕方」

です。

これは「学んだというより、思い出させてくれた」の方が正しいですね。

皆が歩んできた人生で教えられたり、自分で気付いたことが多いはず。

子供は忘れていた大事なことを、思い出させてくれるのです。

 

 

 


スポンサーリンク

ランキングにご協力ください!ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村