nayoro_urawaのブログ

室内環境を整えて自分を整えよう

【第二種電気工事士技能試験】2022(令和4)年度公表問題6複線図の書き方

このページにたどり着いたあなたは、

公表問題6の複線図をマスターしたい

3路スイッチの配線が分からない

方ですね。

 

本記事を読めば上記の悩みを解決できます。

そして読み終わるころには、

公表問題6の複線図を完全にマスターしていますよ。

 

3路スイッチってなんだか難しそう…

普通のスイッチと同じにゃよ

 

【第二種電気工事技能試験】令和4年度公表問題6複線図ポイント

公表問題6では3路スイッチが登場します。

といっても基本手順は変わらないので、気楽に望みましょう。

手順通りに進めば必ずマスターできますよ。

各手順で注意ポイントが書かれているので、

簡単に理解できます。

 

複線図の書き方手順を守れば、だれでも簡単に書けるようになります。

基本的な複線図の書き方は別記事で紹介しています。

www.746urawa.com

こちらの手順を元に令和4年度の複線図を書いていきましょう。

 

本記事は公表問題6の複線図の書き方です。

他の問題の複線図の書き方はこちらのまとめ記事にリンクがありますので、

そちらからリンクで飛んでください。

www.746urawa.com

では、さっそく複線図を書いていきましょう!…

 

と、その前に複線図の書き方手順のおさらいです。

  • 手順1:各器具、電源を配置する(ジョイントボックスも)
  • 手順2:各器具、電源に「+」「-」を記入する
  • 手順3:スイッチとコンセントに電源から+線を引く
  • 手順4:スイッチの「-」から対象器具の「+」へ線を引く
  • 手順5:各器具の「-」と電源の「-」を全てつなげる

 

この通りに進んできます。

たった5つの手順しかないので簡単ですね。

 

 

 

 

令和4年度の公表問題6の複線図を書いてみよう

公表問題6のポイントは

  • 3路スイッチがある

です。

3路スイッチは3路4路3路など、他の組み合わせでも出題されていますので、ここでしっかりマスターしておきましょう。

 

3路スイッチのポイントは、

  • 3路スイッチどうしを2本の線でつなぐ
  • 2本の線はスイッチ裏の同じ記号でつなぐ
  • 3路-3路は普通の片切スイッチと変わらない

の3点です。

 

手順でもコメントしておきますね。

 

 

手順1:各器具、電源を配置する

手順の部分は赤字表記にしています。

問題と同じ記号で書く方が無難ですね。

3路スイッチは必ず2個1組になります。

電線は必ず3本入りますので3つ「〇」を書きましょう。

上図のように書くのがいいですよ。

 

手順2:各器具、電源に「+」「-」を記入する

手順の部分は赤字表記にしています。

各器具、電源に「+」「-」を記入しましょう。

3路スイッチは1つには「+」「1」「2」

もう1つには「-」「1」「2」と記入しましょうね。

 

 

手順3:スイッチとコンセントに電源から「+」線を引く

手順の部分は赤字表記にしています。

電源からスイッチとコンセントの「+」へ線を引きます。

3路どうしの2本の線もここで書いておきましょう。

 

手順4:スイッチの「-」から対象器具の「+」へ線を引く

手順の部分は赤字表記にしています。

スイッチの「-」から該当器具の「+」へ線を繋ぎます。

ここで気付いた方も多いと思いますが、

3路スイッチも普通のスイッチと同じ手順で書くことができます。

 

下図のように3路-3路は片切スイッチと同じなんです。

2本の線でつないだらふつうのスイッチと同じになった

 

 

手順5:各器具の「-」と電源の「-」を全てつなげる

手順の部分は赤字表記にしています。

最後の手順です。残りの「-」を全て一本の線でつなぎましょう。

 

完成です。おめでとうございます。

 

 

【第二種電気工事技能試験】令和4年度公表問題6複線図まとめ

公表問題6のポイントは3路スイッチです。

3路スイッチと3路スイッチを2本の線でつなぎましょう。

これで普通のスイッチと同じです。

普通のスイッチと思えば簡単に感じますよね。

難しく考えることはありません。

 

複線図をマスターして合格しましょう!

 

技能試験合格のための工具材料を買いたい方はこちらの記事もどうぞ

www.746urawa.com

 


スポンサーリンク

ランキングにご協力ください!ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村