私が今勤めている会社は、転職組100%です。
そして年間5名ほど入社しては、退社していきます(-_-;)
辞めていく人のタイプは、だいたい決まっています。
転職に対する心構えが無い人です。
会社で安定した仕事をして給料をもらいたい人、
転職した先で成功したい人、
それと一番は、この記事が多くの転職希望者の目に留まり、
数多の採用担当者が今後苦労しないように、
願いを込めて記録として残します。
転職すると将来不安
転職すると将来不安ですよね?
私は不安になりました。
かなりのチキンハートの持ち主です。
反対に最近入社してくる方たちは、強心臓の持ち主ばかりなので、
うらやましく思っています。
なぜこの記事を書こうと思ったか?
入社しても1週間で辞めたり、1年間全然成長できずに辞めたり、
採用した側からしたら凄いハラスメントですよ!
こういう人達の面倒を見るのが嫌になったんです。
この記事を読んで転職する上で、
こういう心構えで入社してきて欲しい!
という事を書いていきます。
全ては私がハラスメントから解放されるためです(笑)
最近では、ハラスメントを受けすぎて、
こう思うようになりました。
「あなたの将来は私には関係無いが、私に苦労をかけないで欲しい」
心構え①
先ほど年間5名ほど社員が入れ替わると書きましたが、紛れもない事実です。
総勢20 名ほどの部署ですが、1/4が入れ替わっていることになります。
なぜこんなことになるのか?
「仕事がキツいからじゃないの?」
そう思われるかも知れません。
...
全くそんなことはありません!
辞めていく人は、
自分を分かってない人が多いです。
転職する時って、それなりに覚悟がいるんですよね。
今まで積み重ねてきたものが無駄になるんじゃないか?とか
新しい道で成功できるかどうか?とか
それは、結構な覚悟がいると思うんですよ!
それでも転職をするって決めたのなら、
必死に進んだ道を極めて欲しいですね。
心構え②
新たなスタートを切るのに、遅すぎることは無い!
でも遅れていることを自覚して、全力で挑まないと絶対にうまくいかない!
転職後はウサギにならないと生き残れない
ただでさえ中途採用で遅れているんだから、
一刻も早く仕事を覚えるとか、そういう心構えでいてほしいですね。
一歩ずつ進んでいくのは、確かに正しいことかも知れない。
だけど、新卒入社のカメと30才転職入社のカメとでは、意味が大きく違う。
新卒入社のカメと同じスピードで仕事を覚えていくのでは、遅すぎます。
30才と言えば、会社の主軸足る仕事ぶりを見せられる時期だと思います。
そんな時期に、右も左も分からない状態では、
主軸まで成長した頃には、40手前です。
もう体力的にバリバリ働けなくなる時期ですよね?
転職者は、ウサギにならないといけません!
カメは絶対にウサギには勝てません!
勝てないカメなら、若いカメに取って変えられても、仕方がないですよ。
採用されてスタート地点
役に立たない人はいないが、いなくてもいい人はいます。
例えば私の仕事、建物設備の点検に関しては、
常に現場に常駐しなければならない人、
この人は役に立つ人です。
点検で指示を待ってボーッとしている人、
この人はいなくてもいい人です。
こういう人と二人で点検に行った時は、
自分がもうちょっと動けば事足りますから...
いなくてもいいですが、
荷物運びでは少し役に立ちます... 少しだけ(-_-;)
スタート地点に立って、スタートの合図が出ているのにも関わらず、
いつまでも歩き出さないでいると、いなくてもいい人になってしまいます。
ここで、忘れてはいけないのは、自分のスタート地点は、
すでに入社している人よりずっと後ろにあることです。
この距離を埋めるには、歩いていたのではダメですね。
心構え③
「教えてもらってない」は、ただの甘えで自分で学ぶべき。
多少の理不尽にあったって、我慢して自分の非力さを反省するでしょ?
社会人マナーを改めて教える気は無いので、
最低でも、それくらいは身に付けてから転職してきて下さい!
「楽だと思って入ったのに違った」とか?
今、その仕事をしている人に失礼ですよ!
まとめ
転職したからには、自分は足手まといであることを自覚して仕事する。
転職した時点で、他の人より遅れていることを認識して、人一倍努力する。
これを怠ると、将来の選択肢がどんどん狭まって行きます。
「もう後が無い」と頑張れる人が、
入社面接を受けに来てくれることを願っています。