2級電気通信施工管理技士を受けることになったよ…
最近新しくできた資格にゃね!
情報が無さすぎてどう勉強していいものやら…
任せるにゃ!きっちり紹介していくにゃ!
「2級電気通信施工管理技士試験について知りたい」
「合格のための勉強方法や勉強期間を知りたい」
「どんな参考書や問題集を使えばいいの?」
「試験の難易度はどのくらい?」
こんな悩みや疑問に答える記事になっています。
電気通信は素人です。
その素人でも合格することが出来ました。
合格至った勉強方法や使った参考書、勉強時間を記事にしましたので、
どうぞ合格に役立ててください。
電気通信施工管理技士はこれから必須になる資格
電気施工管理技士をすでに取得している方にとっては、
とくに難しく感じない資格ですが、
仕事を受けるためには必要になる資格です。
LANケーブルの敷設など弱電系統の工事で必須になります。
この資格は、
安全管理や工程管理などの他の施工管理技士と共通しているところがあります。
まだまだ情報は少ない資格ですが、十分に合格できる内容ですよ。
電気工事一括受注でも弱電の工事はあるからなぁ…
2級電気通信施工管理技士の試験概要
令和元年から新設された資格。
500万円以上の電気通信工事を請負うのに必要になってきます。
年期が浅く情報が少ないため、過去問に頼った勉強が出来ません。
※現在では過去問も出ています。
また、受験資格も設定されているため、
受験の手引きをよく確認してください。
前期と後期の年2回試験があります。
前期日程
願書配布:2月中旬
願書受付:3月初旬から中旬
試験日:6月初旬
合格発表:7月初旬
後期日程
願書配布:6月下旬
願書受付:7月中旬から下旬
試験日:11月中旬
合格発表:1月中旬
2級電気通信施工管理技士資格保有のメリット
今までは電気工事や、
管工事に付随する計装工事の中に収められてきた
電気通信工事ですが、これからの時代でその専門性から
重要な工事となってきました。
この資格を取得することで通信工事を請負うことが出来ます。
逆を言えばこの資格が無いと工事を請負う事すら出来なくなり、
今までの受注できていた工事が出来なくなってしまいます。
多くの工事会社は絶対必須の資格になるわけです。
請負金額によっては主任技術者の専任も必要になります。
まだまだ資格者の少ない内に取得しておけば、
重宝されること間違いなしですね。
2級電気通信施工管理技士の合格ライン
2級電気通信施工管理技士の合格ラインは、
6割正解となっています。
全部で65問出題され、40問選択し、
24問以上正解すれば合格になるという事です。
この資格の特徴は、
単純明快な6割正答率で合格と言うところにあります。
65問から選択する内訳は、
となっており、
各分野での足切りはありません!
知識に偏りがあったとしても全体で6割…24問正解すればOKです。
足切りが無いのは非常に助かりますね。
足切りが無いなら試験対策しやすいね
2級電気通信施工管理技士の試験レベル
私は電気工事施工管理経験があるため、
特に難しい印象は受けませんでしたが、
専門は強電なので通信系はサッパリです。
それでも強電の問題も出るのと、
施工管理はどの工事でも共通しているので、
新たに勉強する必要も無いと感じました。
学科試験
基本的に過去問や問題集を勉強していれば問題ないレベル。
ただし、問題集や過去問と同じ問題が出ることはない。
多少は変えてきているので、
問題に慣れておくことは大事です。
2級の電気工事や管工事を合格している人は楽勝かも…
実地試験
強電の施工管理の経験があれば、合格できます。
それだけで6割は取れますね。
それと情報系と言っても、
LANなどの社内ネットワークで使用している機器の
役割を分かっていれば2、3問は取れるので、
特に心配ないレベルだと思います。
2級電気通信施工管理技士の勉強方法と勉強期間
合格のための勉強方法や勉強期間が知りたいよ~
はいはい、ここからがメインにゃ~
- 学科試験の勉強方法
- 実地試験の勉強方法
- 合格までの勉強期間
私が勉強していて困ったことは、
なんせ情報が少なすぎる事でした。
いつもは検索すれば勉強の仕方がヒットするんです。
今回はそれが出来ない…さぁどうしよう?
学科試験と実地試験、
私がやった両方の勉強の仕方を紹介します。
紹介しやすいように写真を入れます。
学科試験の勉強方法
学科試験は両方とも使用しました。
試験を終わってから気付きましたが、
写真右の予想問題400問だけやってれば十分です。
過去に出題された問題も記載されているため、
問題の質も体感できます。
とにかくこれをやれば大丈夫です。
実地試験の勉強方法
実地試験の用語説明問題は、
どの分野を重点的に勉強すれば良いか、
全く分からなかったため、ほとんど何もしていません。
ただ、施工経験記述がありますので、
そこはキッチリ準備していきました。
完璧に準備していくなら、写真の左側の参考書を
隅から隅まで覚えていくことですね。
合格までの勉強期間
合格までにかかった勉強期間は2ヶ月です。
毎日1時間ほど机に向かっていました。
2ヶ月×1時間=60時間
ですが
私の勉強ルーティーンは、
- 帰宅後机に向かって問題集をやる
- 分からなかったところ・出来なかったところをノートに書く
- 通勤時間や隙間時間にノートを見て暗記する
- そしてまた帰宅後机に向かって問題集をやる
なので勉強時間的には60時間では収まっていません。
3の「通勤時間や隙間時間にノートを見て暗記する」がめちゃめちゃ重要です。
これがないと勉強のスピードが遅くなってしまい、問題集も最後まで終わらない事態に陥ります。
2級電気通信施工管理技士の勉強に使った参考書と問題集
本来なら本屋で中身を見て購入したいところですが、
新設の資格ということもあってか置いてませんでした。
最近では、参考書を買うとなったらネットになってしまいました。
今回使った参考書は先ほど写真を載せた2冊です。
どちらも実地試験に関する内容は薄いです。
この参考書は語句の説明もあり、
とても分かりやすいです。
プロが教える 電気通信工事施工管理 要点解説と予想問題 2020年版 (国家・資格シリーズ 419)
実地試験で解答できるレベルの事も書かれているので、
そちらでも活用できます。
理解度確認問題もついていますが、
実際の問題形式ではないのでチョット... という感じです。
この参考書は問題集です。
合格の決め手! 電気通信工事施工管理 学科試験予想問題集 1級・2級対応 2020年版 (国家・資格シリーズ 429)
これ一冊あれば学科試験は合格ラインに到達できます。
実際に出題される問題形式と同じなので、
試験の雰囲気を感じることができます。
私の勉強方法はとにかく問題を解け!なので、
自分には合っていました。
Amazonで検索すると実地試験対策の参考書を見つけました。
プロが教える 電気通信工事施工管理 実地試験対策 (国家・資格シリーズ 430)
この本は実際に中身を見てないので分かりませんが、
参考までに載せておきます。
最新版はこちらで検索してね↓↓
2級電気通信施工管理技士の受験した印象
電気と弱電(情報系)の工事経験者は、
もしかしたら1週間くらい勉強すれば合格できるかも...
今回技術的な問題については、
勉強したところが全く出なかったため、
経験してきた知識で埋めていきました。
強電でも弱電でも、どちらかに精通していれば、
簡単には合格ラインに到達できるレベルだと感じます。
恐らく今後10年もすれば、問題作りに行き詰まって、
似たような問題が出てくるのではないでしょうか。
2級電気通信施工管理技士試験まとめ
- 2級管工事、電気工事を試験レベルは同じ
- 2級電気工事施工管理技士を合格している人は楽に合格できる
- 学科試験の対策は過去問が無いため、精選問題を勉強する
- 学科試験は各分野での足切りが無い
- 実地試験は施工経験記述はしっかり準備する
- 実地試験は強電部門に頼る(人による)
さっそく過去問の購入から始めるよー
買ったらちゃんと勉強するにゃよ…